ケニアで「史上最大」のベーシックインカム実験が開始。画期的な手法「RCT」による社会実験が増えている

スポンサーリンク

ケニアで「史上最大」のベーシックインカム実験が開始。フィンランドなど、増えるRCTによる社会実験

 

「史上最大」のベーシックインカム実験が開始

アメリカのNPO団体「Givedirectly」は2017年11月、ケニアにおいて大規模なベーシックインカムの社会実験を開始しました。同NPO曰く、この実験は「人類史上最大のユニバーサルベーシックインカム(UBI)実験」であるとのこと。

 

今回のUBI試験の実験方法は以下の通り。

・まず200の村を3グループに分ける。

そのうち、

・40村には毎日0.75ドル/月22.50ドルのBIを12年間支給

・80村には同じ金額(毎日0.75ドル/月22.50ドル)を2年間支給

・残る80村には全額まとめて支給する。

・支給対象者は計16,000人ほど

 

RCT(ランダム化比較試験)というエビデンスレベルの高い手法を、社会科学に適用する

Givedirectlyは貧困対策を目的として2008年、MIT(マサチューセッツ工科大学)の学生によって設立されたNPO。

インターネットを用いて直接的に資金を調達するほか、従来医療分野での臨床試験(投薬試験など)においてよく用いられてきた試験法、「ランダム化比較試験(RCT)」を用いることで、エビデンスレベルの高い、信頼性の高い研究を行うことがその特徴。

RCTのエビデンスレベルは非常に高く、ほかの研究手法の追随を許しません。

 

※RCTとは何か

①:無作為に被験者をトリートメント群とコントロール群とにわけて、トリートメント群にだけ何かを処置し、2つの群の差を測定する方法。

②:これまで主に医療分野で用いられてきた手法だが、その効果の高さ・信頼性の高さから、最近では社会科学分野でもよく用いられるようになっている(例えばバナジー&デュフロ『貧乏人の経済学』など)。

③:具体的には、農家を無作為に2つのグループに分け、片方のグループだけ化学肥料を配布し、その生産性や所得への影響を計測するといった手法がとられる。

 

なおRCTを用いての発展途上国での貧困対策・社会実験について記した『貧乏人の経済学』のA・V・バナジー MIT教授は、GiveDirectlyの顧問を務めています。

 

・エビデンスレベルについて (上方に位置するほど、より信頼できる手法となる)

I システマティック・レビュー/RCTのメタアナリシス
II 1つ以上のランダム化比較試験 (RCT)
III 非ランダム化比較試験
IVa 分析疫学的研究(コホート研究)
IVb 分析疫学的研究(症例対照研究、横断研究)
V 記述研究(症例報告やケース・シリーズ)
VI データに基づかない、専門委員会や専門家・学者個人の意見

【関連】

「”学者や医者の一意見”の信頼性は、統計科学より低い」のはナゼか。知っておきたい「エビデンスレベル」と「認知バイアス」
「学者や医者の一意見」の信頼性は低い。知っておきたい「エビデンスレベル」 「エビデンス」って何ですの? ここ最近、ちまたで「エビデンス」という言葉をよく聞きます。 「エビデンスに基づく医療」「エビデンスに即した政策論議」「精神論ではなく、エ...

 

増える、RCTによるベーシックインカム実験。フィンランドの国家実験も

ここ近年ベーシックインカムおいては、より正確な介入結果を得るためRCTを用いた実験があちこちで行われています。

最近ではカリフォルニア州オークランドのスタートアップ企業、Y Combinator(ワイコンビネーター)とミシガン大学調査研究センターがRCTに基づくプロトタイプの実験を開始しました。参加者が月に1,000〜2,000ドルを受け取るこの実験は、2019年に本格展開され、全米2州において大規模な試験が開始される予定となっています。

そうそう「国家レベルの単位で行われた」ことで先日話題となった、「フィンランドでのベーシックインカム実験(2017年から18年現在も実施中)」もRCTです。

 

主なベーシックインカム実験の一覧

リンク先はそれぞれの詳細ページ。

場所 実施年 実験人数 RCT
カナダ・マニトバ州(MINICOME) 1974-79 1300人
米ニュージャージー州 1968-1972 1216人
米ワシントン州シアトル 不明 あわせて4800人
米コロラド州デンバー 不明
米インディアナ州グレイ 1971-1974 1799人
インド マディヤ・プラデーシュ州(MPUCT) 2011-2012 6000人
フィンランド 2017-現在 2000人