労働 安倍首相の「裁量労働制や高プロは労働時間が短くなる」は本当か。実証結果 裁量労働制や高プロで労働時間は減少しない:実証結果 成立した「高度プロフェッショナル制度」 参議院本会議において、働き方改革関連法案(働き方改革を推進するための関連法律の整備に関する法律案)が可決、成立しました。この法案においては「... 2018.07.03 労働社会経済
ゲームコラム 『バイオハザード 7』はなぜ、米ルイジアナ州が舞台なのか。南部ゴシック、「アメリカの理想と現実」の不協和音 『バイオハザード 7』はなぜ、米ルイジアナ州が舞台なのか。南部ゴシック、「アメリカの理想と現実」の不協和音 気になるインタビュー カプコンの人気アドベンチャーゲーム「バイオハザード7」。最近ではNintendo Switch版が、ク... 2018.07.02 ゲームコラム国際社会
教育 大学での主なパワハラ・アカハラ事件一覧 大学での主なパワハラ・アカハラ事件一覧 ・このページの目的 最近起こった、大学での主なパワハラ・アカハラ事件をただ並べたページです。 2007年 ・3月:東北大の助手だった阿部浩平さんが長時間労働や教授のパワーハラスメン... 2018.06.22 教育社会
社会 介護職の74%近くが、利用者やその家族からのハラスメント経験あり。調査結果 介護職の73.5%は、ハラスメント被害の経験がある 高齢化社会の進行に伴って、今後、ますますその重要性が増すであろう職業の一つである「介護職」。一方で、キツイ・キタナイ・キケンのいわゆる「3K職」の一つとして度々あげられる... 2018.06.21 社会福祉統計
労働 介護就職で奨学金の返済を肩代わり。東京都が2018年度から大学・短大・介護専門学校生を対象に 介護就職で奨学金の返済を肩代わり。東京都が2018年度から大学・短大・介護専門学校生を対象に 東京都は介護職に就く新卒生に対し、奨学金返済を肩代わりする事業を2018年度から始めます。 昨今の人材不足から、これまで都は主婦や... 2018.06.18 労働教育社会経済
政治 生活保護費など現金給付でアルコールやタバコなど「ぜいたく品」への支出を増やす人は少ない:研究結果 生活保護費など現金給付でアルコールやタバコなど「ぜいたく品」への支出を増やす人は少ない:研究結果 これは以前軽く紹介したものですが、「生活保護者が貰ったお金をぜいたく品に費やすとは限らないよ」という話。 さて... 2018.06.18 政治社会福祉経済
社会 格差拡大の原因は何か。「グローバル化」より影響大な「偏向型技術進歩」 日本の格差拡大の原因は何か 1.70年代以降における、世界的な格差の拡大 1970年代以降、多くの先進諸国において労働者の賃金格差が拡大する現象が観察されるようになった。 例えば経済成長と不平等との関係については、「クズネッツ... 2018.06.14 社会経済経済学貧困
政治 防衛装備品に転用可能な基礎研究の助成、北海道大学が辞退 防衛装備品に転用可能な基礎研究の助成、北海道大学が辞退 防衛装備品に転用可能な基礎研究を助成する防衛省の公募制度 (安全保障技術研究推進制度) に際して、北海道大学が継続を辞退していたことが明らかになりました。 同大学はこの... 2018.06.14 政治社会
社会 フォードとGM①:フォードが広めた大衆社会と、働くことが苦痛になった20世紀。大量生産がアメリカで生まれた理由 フォードとGM①:フォードが広めた大衆社会と、働くことが苦痛になった20世紀。大量生産がアメリカで生まれた理由 ・YouTube動画版 フォードとGM。 現在においても世界に名だたる大メーカーとして君臨する両社... 2018.06.13 社会
教育 低所得層世帯に対する、大学学費全額免除を定めた政府方針が明らかに。2020年度から 低所得層世帯に対する、大学学費全額免除を定めた政府方針が明らかに。2020年度から 政府による「骨太の方針」原案が明らかになり、年収380万円未満の低所得層の学生向けのものとして、授業料を減免する具体策が盛り込まれることがわかりま... 2018.06.08 教育未分類社会