教育 日本の「教育」に関するグラフ図表8種。大学・幼児教育・奨学金など 日本における「教育」に関するグラフ図表8種 ①:教育に占めるGDP比 ・OECD各国における公財政教育支出の対GDP比 上の図は2015年のデータですが、OECDの34か国中において日本は最下位。GDPに占める公的な教育支... 2018.12.20 教育統計
本/書評 2018’、興味深い本・気になる本(自分用) 2018'、興味深い本・気になる本 主に「一般読者向け」として出されている、個人的に「興味深い新刊本」を集めてみました。 なおこのページは、 「タイトルやAmazon等の内容紹介から、興味深そう・面白そうに見えた本」 を集めただ... 2018.12.20 本/書評
経済 日産ゴーン事件、90年代から業績関係なくグローバル大企業CEO報酬は高騰している。プリンシパル・エージェント問題の闇 日産ゴーン事件は、90年代から続く「グローバル大企業CEOの横暴」の一種なのか ※画像は日産公式サイトより引用 ゴーン氏逮捕 金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)容疑で逮捕された、日産自動車の前会長カルロス・ゴーン氏... 2018.12.10 経済
ゲームコラム 「ウルフェンシュタイン」から見る、ドイツの表現規制とナチス ゲーム「ウルフェンシュタイン」から見る、ドイツのナチス表現規制 AFP通信の報道によれば、ドイツのゲーム倫理審査機関(ゲームレーティング機関)USKは、パソコンゲームや家庭用ゲームにおいて今後、「かぎ十字」などナチス・ドイツのシン... 2018.12.03 ゲームコラム国際
労働 就活では気を付けろ、「RIASEC」「ホランドの職業選択理論」は予測力ゼロのゴミ指標 就活では気を付けろ、「RIASEC」「ホランドの職業選択理論」は予測力ゼロのゴミ指標 就職ビジネスに気を付けよう こんにちは、いつぞやの就職活動では50社くらい受けて全落ち。正に人生の負け犬・落伍者・敗残兵、小澤(@socius_... 2018.11.16 労働社会経済
統計学 「”学者や医者の一意見”の信頼性は、統計科学より低い」のはナゼか。知っておきたい「エビデンスレベル」と「認知バイアス」 「学者や医者の一意見」の信頼性は低い。知っておきたい「エビデンスレベル」 「エビデンス」って何ですの? ここ最近、ちまたで「エビデンス」という言葉をよく聞きます。 「エビデンスに基づく医療」「エビデンスに即した政策論議」「... 2018.11.11 統計学
統計学 相関係数の統計的有意性(意味があるか)を確認・検定する方法 相関係数の統計的有意性(意味があるか)を確認・検定する方法と、各検定の検出力の強さについて その1:図で直感的に理解する ・QQプロットの例 図で簡単に確認できる「QQプロット」。 もしプロットが一直線上に並... 2018.10.25 統計学
政治 「マスコミの世論調査は携帯電話にかけない。だから若者の意見が反映されない」は本当か(世論調査のデマと注意点) 「マスコミの世論調査は携帯電話にかけない。だから若者の意見が反映されない」は本当か(世論調査のデマと注意点) 「マスコミの世論調査は携帯電話にかけない。だから若者の意見が反映されない」は本当か インターネット上に広く流通している話と... 2018.10.17 政治
社会 シングルマザーの半分は、就労収入169万円以下(母子家庭に関するデータ6つ) シングルマザーの半分は、就労収入169万円以下(母子家庭に関するデータ6つ) 母子家庭の母の年間収入、半分が208万円以下(2015年) 母子家庭とは… 配偶者のない女性と、その扶養すべき二〇歳未満の子供からなる家庭。母子世帯(三... 2018.10.06 社会統計貧困労働
社会 日本の貧困の特徴と、格差が拡大する理由。データ9つ 日本の貧困の特徴と、格差が拡大する理由 日本の貧困や格差社会を考える上で、押さえておきたい「ポイント」をまとめて、そのうえで「格差が拡大している理由・背景」を紹介しています。 【更新履歴】 10/4:「母子家庭の母の年間平均収... 2018.10.04 社会統計貧困労働