まとめサイトのページビュー数を調査することで、日本におけるその存在の大きさを知る…
「保守速報」の広告はがしが話題ですが…
主に政治ネタや韓国・中国などの東アジア関連ネタを扱う2ちゃんねる(5ちゃんねる)まとめサイト「保守速報」から、広告出稿主が相次いで撤退したのは6月半ば以降のこと。
それから数週間、同サイト管理人が7月1日に出した声明によれば、「このままだと存続が危うい状態です」なんだそう。
前の記事で軽く伝えました通り、保守速報は現在、月間ユーザー数とページビュー(PV)数がそれぞれ「1640万ユーザー」と「4520万PV」という、日本でも有数の人気サイトとなっています(Similarwebから筆者調べ)。
・月4540万PVを越える人気ぶりを示す「保守速報」
まとめ系21サイトのページビューを調査
保守速報のみならず、このような「まとめサイト」においては、日本有数の巨大サイトであるケースが少なくありません。
そこで今回、これら「まとめサイト」「ネットソース系ニュースサイト」の訪問者数・ページビュー数を調べてみることにしました。調べたサイトは以下の21サイト(50音順➾ABC順)。
アノニマスポスト
アルファルファモザイク
オレ的ゲーム速報@刃
カオスちゃんねる
カナ速
市況かぶ全力2階建
情報速報ドットコム
ニュー速クオリティ
はちま起稿
ハムスター速報(ハム速)
暇速(暇人\(^o^)/速報)
ぶる速-VIP
保守速報
マジキチ速報
無題のドキュメント
もみあげちゃーしゅー
やらおん!
リテラ
BIPブログ
KSL-live
netgeek
なお計測ツールとしては、イスラエルのWebサイト分析ツール「Similarweb(シミラーウェブ)」を用いています。
このSimilarweb、その方面の専門家からは評判があまりよろしくないようですが、しかし個人的な実感や他サイトのPVを報告などを見るに、ここ2カ月ほどで、かなり精度が上がった感があります。もちろん、誤差はまだあることにはありますが。
さて結果は以下の通りとなりました。
まあ驚くことに、「オレ的ゲーム速報@刃」「はちま起稿」といったサイトにいたっては、なんと月間1億PV超え。そのほかのサイトにしても、月数千万PVを超える巨大サイトばかりであるのが確認できます。
・日本の主なまとめ系・ネットソース系ニュースサイトTOP21
データは2018年6月時点
順位 | サイト名 | 訪問者数 | ページビュー(PV)数 |
1 | オレ的ゲーム速報@刃 | 4010万 | 1億4476万 |
2 | はちま起稿 | 3150万 | 1億2064万 |
3 | 暇速(暇人\(^o^)/速報) | 2750万 | 9875万 |
4 | ハムスター速報(ハム速) | 2510万 | 7028万 |
5 | アルファルファモザイク | 2360万 | 5546万 |
6 | ニュー速クオリティ | 2090万 | 5517万 |
7 | 保守速報 | 1640万 | 4520万 |
8 | ぶる速-VIP | 1360万 | 2135万 |
9 | やらおん! | 1200万 | 4116万 |
10 | もみあげちゃーしゅー | 1070万 | 2399万 |
マジキチ速報 | 850万 | 2167万 | |
無題のドキュメント | 850万 | 1538万 | |
カナ速 | 600万 | 966万 | |
カオスちゃんねる | 430万 | 937万 | |
15 | BIPブログ | 420万 | 613万 |
リテラ | 360万 | 1080万 | |
netgeek | 170万 | 317万 | |
市況かぶ全力2階建 | 158万 | 330万 | |
アノニマスポスト | 120万 | 177万 | |
20 | 情報速報ドットコム | 73.6万 | 165.6万 |
KSL-live | 18万 | 26.8万 |
1年を通して、安定した人気を誇る「まとめサイト」
しかもこれら「まとめサイト」は、特徴として「人気が安定している」という点があげられます。
例えば、先に紹介した「保守速報」にしてもナンバーワンの「オレ的ゲーム速報@JIN」にしても、月や季節によるサイトの急激な変化というものがほとんどありません。1年を通して人気が安定。
これらまとめサイトは法人化して運営されているというのがもっぱらの噂ですが、それもうなづけます。
・「オレ的ー」の例
まとめサイトと世界の主要マスコミサイトとの比較
いやはや、びっくりするような結果となりました。
もうここまで来たら、これらサイトがいったいどれほどの巨大サイトなのか、世界中の主要マスコミサイトと比べてみることにしました。
・主なマスコミ・情報・ニュース・まとめ系サイトの月間PV数(まとめサイト系は主要サイトのみ)
順位 | サイト名 | 国別 | 訪問者数 | ページビュー(PV)数 |
1 | ニューヨークタイムズ(新聞) | 米 | 3億2000万 | 7億400万 |
2 | ガーディアン(新聞) | 英 | 2億9130万 | 8億2935万 |
3 | RT(ロシア国営) | ロ | 1億7040万 | 3億4080万 |
4 | バズフィード(日本など世界各国版含む;ネットメディア) | 米 | 1億4470万 | 6億4100万 |
5 | ハフポスト英語版(ネットメディア) | 米 | 1億3170万 | 2億8500万 |
6 | ブライトバート(ネットメディア) | 米 | 7800万 | 2億2074万 |
7 | 朝日新聞デジタル |
日 | 7772万 | 2億2970万 |
8 | 日経電子版 |
日 | 5680万 | 1億8040万 |
9 | TIME(雑誌) | 米 | 4340万 | 6683万 |
10 | 読売新聞 | 日 | 4510万 | 1億4251万 |
11 | オレ的ゲーム速報@刃 | 4010万 | 1億4476万 | |
12 | 毎日新聞のニュース・情報サイト | 日 | 4000万 | 7720万 |
13 | Vox(ネットメディア系) | 英 | 3990万 | 6623万 |
14 | 産経ニュース |
日 | 3620万 | 1億27万 |
15 | はちま起稿 | 3150万 | 1億2064万 | |
暇速 | 2750万 | 9875万 | ||
Newsweek(雑誌) | 米 | 2690万 | 4680万 | |
ハム速 | 2510万 | 7028万 | ||
アルファルファモザイク | 2360万 | 5546万 | ||
20 | フィナンシャルタイムズ | 英 | 2250万 | 4365万 |
ニュー速クオリティ | 2090万 | 5517万 | ||
文春オンライン(雑誌) | 日 | 1980万 | 5900万 | |
INFOWARS(陰謀論系) | 米 | 1700万 | 4165万 | |
ハフポスト日本版 | 日 | 1650万 | 2458万 | |
25 | 保守速報 | 1640万 | 4520万 | |
The Economist(雑誌) |
英 | 1620万 | 3402万 | |
ぶる速-VIP | 1360万 | 2135万 | ||
やらおん! | 1200万 | 4116万 | ||
もみあげちゃーしゅー | 1070万 | 2399万 | ||
30 | ニューズウィーク日本版(雑誌) | 日 | 470万 | 1212万 |
リテラ(ネット系) |
日 | 360万 | 1080万 | |
中日新聞(新聞) |
日 | 350万 | 1018万 | |
北海道新聞(新聞) | 日 | 200万 | 750万 | |
しんぶん赤旗(機関紙) | 日 | 95.8万 | 309万 |
「オレ的JIN」のページビュー数は、読売・産経・毎日新聞各社サイトを超える
さて調べてみると、またまた意外な結果が出ました。
なんと、オレ的ゲーム速報@刃は、世界一の大新聞「読売新聞」のサイトより月間ページビュー数が多いものとなっています。
また、「オレ的」「はちま起稿」のPV数は、毎日新聞、産経新聞のサイトよりPV数が上。この2つのサイトを上回るマスコミ系サイトは、日本のものでは朝日新聞と日本経済新聞しかありません。
改めて口にしてみると、すごいものですね。
「オレ的」「はちま起稿」を上回るマスコミ系サイトは、日本では朝日新聞と日本経済新聞しかない。読売新聞が大体同じ規模。
毎日新聞、産経新聞、中日新聞、TIME、フィナンシャルタイム、Newsweek、The Economist、文春オンラインより上。
というわけで、「日本における、まとめサイトの影響力のデカさ」を改めて認識する、そんな調査となりました。
コメント