成田空港近くの秘境・廃墟駅「東成田駅」と日本一短い路線「芝山鉄道線」。闘争の悲しい歴史
・千葉の秘境駅を訪ねる
こんにちは、小澤司です。
今回やってきたのは、千葉県成田市にある秘境駅・廃墟駅「東成田駅」。まあ一見してわかる通り、この駅は人の気配というものが全くありません。
この駅はもともと、成田国際空港が開港した1978年、空港最寄りとなるターミナル駅として開業しました。その後、1991年に現在の成田空港駅が開業したのに伴って現在の駅名に改名。今日に至ります。
そのため、現在でも「成田空港駅」としての名残がそこかしこに見られ、例えば現在では使われていない路線においてはまだ「成田空港」の駅名表示が掲げられています。
今回駅舎内で見かけたのは、成田空港らしく警察官だけでした。
建設反対闘争の長い歴史を持つ成田空港というのはけっこう怖いところで、今でも周辺の駅・電車内・道路においては多数の警察官なりパトカーの姿なりを見かけることができます。
ディストピアSFに出てきそうなモノトーンな佇まいの空港との連絡路にあるのは、こちらを見つめる監視カメラと自分の足音のみ。これが500m続き、気が遠くなりそうになります。
ほかの広告がすべて取り外されている中、なぜか唯一残っていたポスター。90年代初頭の香り。
なお、 東成田駅と隣駅である芝山千代田駅において走っている「芝山鉄道線」はその距離わずか2.2km。「日本一短い路線」として知られています。 駅が駅なので、こちらの路線も乗っている人も全く見掛けません。
・YouTube動画版
youtu.be
・場所
場所:東成田駅 住所:千葉県成田市古込
コメント