住生活 なぜアトランタやベルリンは水道を公営に戻したのか。水道民営化のデメリットと欠点 なぜアトランタやベルリンは水道を公営に戻したのか。水道民営化のデメリットと欠点 今国会での水道法改正においては、「コンセッション方式」による水道運営の導入が盛られました。コンセッション方式とは、高速道路、空港、上下水道などの料金徴... 2018.07.14 住生活政治環境社会
社会 「セクシーなビキニ姿のクロアチア大統領」画像はデマ 「セクシーなビキニ姿のクロアチア大統領」画像はデマ ここ数日、クロアチア大統領コリンダ・グラバル=キタロヴィッチ氏のモノとするビキニ姿の画像が、一部インターネットで話題になっているそうです。 ・画像 ・コリ... 2018.07.12 社会
政治 岩手県議会で「働き方改革法案一括法の廃止と労働時間規制の強化を求める意見書」が可決。全国で初めて 岩手県議会で「働き方改革法案一括法の廃止と労働時間規制の強化を求める意見書」が可決。全国で初めて 6月29日の参議院本会議で与党などの賛成多数で可決、成立した「働き方改革関連法案」、正式名称「働き方改革を推進するための関係法律の整... 2018.07.08 政治社会
住生活 水道民営化法案に関するデータ集。水道事業は90%以上が黒字、すでに一部民営化も持続性について懸念の声も 水道民営化法案に関するデータ集。国内水道事業は90%以上が黒字、すでに一部民営化も持続性については懸念の声も 水道事業の民営化活用を促す改正法案が、衆議院を通過 老朽化が進む水道施設の改修促進を目的に、水道事業をより多くの自治体が連... 2018.07.07 住生活社会統計
労働 安倍首相の「裁量労働制や高プロは労働時間が短くなる」は本当か。実証結果 裁量労働制や高プロで労働時間は減少しない:実証結果 成立した「高度プロフェッショナル制度」 参議院本会議において、働き方改革関連法案(働き方改革を推進するための関連法律の整備に関する法律案)が可決、成立しました。この法案においては「... 2018.07.03 労働社会経済
ゲームコラム 『バイオハザード 7』はなぜ、米ルイジアナ州が舞台なのか。南部ゴシック、「アメリカの理想と現実」の不協和音 『バイオハザード 7』はなぜ、米ルイジアナ州が舞台なのか。南部ゴシック、「アメリカの理想と現実」の不協和音 気になるインタビュー カプコンの人気アドベンチャーゲーム「バイオハザード7」。最近ではNintendo Switch版が、ク... 2018.07.02 ゲームコラム国際社会
社会 介護職の74%近くが、利用者やその家族からのハラスメント経験あり。調査結果 介護職の73.5%は、ハラスメント被害の経験がある 高齢化社会の進行に伴って、今後、ますますその重要性が増すであろう職業の一つである「介護職」。一方で、キツイ・キタナイ・キケンのいわゆる「3K職」の一つとして度々あげられる... 2018.06.21 社会福祉統計
労働 介護就職で奨学金の返済を肩代わり。東京都が2018年度から大学・短大・介護専門学校生を対象に 介護就職で奨学金の返済を肩代わり。東京都が2018年度から大学・短大・介護専門学校生を対象に 東京都は介護職に就く新卒生に対し、奨学金返済を肩代わりする事業を2018年度から始めます。 昨今の人材不足から、これまで都は主婦や... 2018.06.18 労働教育社会経済
政治 生活保護費など現金給付でアルコールやタバコなど「ぜいたく品」への支出を増やす人は少ない:研究結果 生活保護費など現金給付でアルコールやタバコなど「ぜいたく品」への支出を増やす人は少ない:研究結果 これは以前軽く紹介したものですが、「生活保護者が貰ったお金をぜいたく品に費やすとは限らないよ」という話。 さて... 2018.06.18 政治社会福祉経済
社会 格差拡大の原因は何か。「グローバル化」より影響大な「偏向型技術進歩」 日本の格差拡大の原因は何か 1.70年代以降における、世界的な格差の拡大 1970年代以降、多くの先進諸国において労働者の賃金格差が拡大する現象が観察されるようになった。 例えば経済成長と不平等との関係については、「クズネッツ... 2018.06.14 社会経済経済学貧困